![]() 店舗外観春日部市の指定有形文化財に指定されました。
令和2年3月25日 |
日光街道の宿場町から首都圏の衛星都市へと発展した春日部市は、「桐たんすの街」として知られています。
江戸初期、三代将軍家光のとき日光東照宮造営のために京都から集められた工匠が、桐材の豊富だったこの地に住みついたのが始まりと言われております。 旧日光街道沿いの春日部小渕地区にある当店は春日部の桐たんす店の中でも最も古くからある老舗。 系図をさかのぼると、たんすを手がけた先祖は、天明二年(1782)の山田長松から始まります。 |
店舗案内
店舗情報
山田桐箪笥店の歴史


職人
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山田桐箪笥店 8代目
早津 三仁(一番右) |
山田桐箪笥店 7代目
山田 章 |
時代仕上げの師匠
高野さん |
とのこ仕上げの第一人者
佐藤さん |
箪笥づくりの第一人者
横川さん |
![]() |
山田桐箪笥店 8代目 早津 三仁(一番右)
|
![]() |
山田桐箪笥店 7代目 山田 章
|
![]() |
時代仕上げの師匠 高野さん
|
![]() |
とのこ仕上げの第一人者
佐藤さん |
![]() |
箪笥づくりの第一人者
横川さん |
アクセス
※旧国道4号交差点「小渕(南)」を左折して80メートル先です(国道16号に向け)